« living in tradition エントリ一覧 | 最新記事 | wayfaring stranger エントリ一覧 »

dance around エントリ一覧

 
■ dance around エントリ一覧■ →総合INDEXへ
 

  1. サブカテゴリ(◎)への振り分けは恣意的であり、厳密なものではありません。
  2. 同一カテゴリ内の関連エントリは一字下げで、異なるカテゴリへの関連エントリは矢印(→)で示しています。
  3. 原則として古いエントリから並べていますが、関連エントリはこの限りではありません。
  4. タイトル末尾の6桁の数字はエントリをアップした日付をあらわします(yymmdd)。
  5. 内容によってここに掲載していないエントリがあります。
  6. ブログ本文の全文検索は右の検索窓からどうぞ(コメント・トラックバックは非対応)。

◎ビールと舞台は生が良い
◎ダンス・ヴィデオに首ったけ
◎ダンスを読みに本屋へ行こう
◎フットライト・スポットライト


◎ビールと舞台は生が良い
 ・マリア・パヘスは深化している(1)040517
  ・マリア・パヘスは深化している(2)040524
  ・DVD-R版"Canciones, Antes De Una Guerra"をめぐって060513
  ・マリア・パヘス、走り続けるダンスの化身060517
  ・2年後の《セビージャ》——マリア・パヘス、2008080506
  ・[stage]:マリア・パヘスの自画像080511
  ・マリア・パヘスについて書きました110119
  ・LA NZAROTE - Una Rosa‬110124
  ・マリア・パヘス“MIRADA”110220
  ・Paseoフラメンコ7月号110620
  ・[告知]Paseoフラメンコ12月号に寄稿しました121119
  ・マリア・パヘス「UTOPIA」130525
  ・マリア・パヘスの新しい“マニフェスト”150429
 ・ [stage]:トリニティ大阪公演041122
  ・[DVD]:TRINTY One Step Beyond061104
  ・3度目のトリニティ100719
  ・トリニティ・2010100720
  ・<進化>するトリニティ120715
  ・祝・トリニティ来日10周年140723
  ・トリニティ2016160718
 ・はじめてのTAKARAZUKA(*^o^*)051022
 ・Riverdance THE 10th ANNIVERSARY in JAPAN050512
  ・Airの「Susan Ginnetyインタビュー」は凄えぞ040201
  ・[DVD]:The Best of Riverdance050424
  ・【4度目】今日から大阪公演だっ!【RD】051025
  ・ようやく行ってきましたRiverdance大阪公演051030
  ・カーテンコール鳴りやまず〜Riverdance大阪楽日051031
  ・Riverdance Final!080616
  ・20年目のリバーダンス!150414
 ・アイーダ・ゴメスの新作“カルメン” GOMEZ/CARMEN060410
 ・ヌレエフ版『白鳥の湖』の悲劇性について考えてみた060424
 ・NDT I060625
 ・生きるためのレクイエム 《バレエ・フォー・ライフ》060703
 ・真夏のフィギュア060722
  ・Medalist On Ice 2006070103
  ・Medalist On Ice 2007071229
  ・真夏のフィギュア・2011110730
  ・スケオタへの道?140406
 ・ちょいと雑談風に(ジョン・クランコ他)060723
 ・[stage]:アクロバティック白鳥の湖060820
 ・マハロと音舞台と060910
 ・行きたいステージいろいろ070219 
 ・忙殺日記070715
 ・進化か変容か〜ragúsのこと・ふたたび〜070723
  ・ラグース2009091122
  ・ラグース2011111127
  ・ラグース2013131215
  ・ラグース2015150913
 ・ふたつの“スワン”070827
 ・やっぱアナニアシヴィリはすごいわ100228
  ・アナニアシヴィリの『ジゼル』100308
 ・ヤン・リーピンの「クラナゾ」110410
  ・ヤン・リーピン「孔雀」140608
  ・ヤン・リーピンのシャングリラ160424
 ・ABT『ロミオとジュリエット』110731
 ・熊川哲也『ロミオとジュリエット』140622
 ・シルヴィ・ギエム2011111106
 ・新しい“伝統”の創出—The STEP CREW111208
 ・グルジア国立バレエ『白鳥の湖』120701
 ・ウーマン・オブ・アイルランド in JAPAN130715
 ・サーカスがやってきた130831
 ・ニューヨーク・シティ・バレエ日本公演2013131028
 ・ボリショイ・バレエのドン・キホーテ20141124
 ・放心状態のゴールデンウィーク150504
 ・“古き善き”ミュージカル! 《TOP HAT》151018
 ・匂い立つ官能性—スペイン国立バレエ団151108
←サブカテゴリ冒頭へ | ↑このページのトップへ | →総合INDEXへ
 

 
 
◎ダンス・ヴィデオに首ったけ
 ・ジュネス企画041217
 ・Russian Folk Song & Dance041219
 ・衝撃的、ですか? THE CAR MAN 040106
 ・こんなDVDを観てました・2003040110
 ・National Tap Dance Day 2004 が Kennedy Center Archives に登場040528
 ・[DVD]:水月040627
 ・[VIDEO/BOOK]:DANCING〜世界のダンス040817
 ・コンテンポラリー・ダンス meets トラディショナル・ミュージック040904
 ・1962年の、パリ(オペラ座)のアメリカ人041030
 ・[DVD]:舞・長い袖のチベット舞踊041124
 ・[DVD]:B comme Béjart041223
  ・[DVD]:Béjart! Vous avez dit Béjart?060222
 ・[DVD]:Antología del Flamenco051112
 ・2005年拾遺051231
 ・250人の「春の祭典」060210
 ・[DVD]:ピカソとダンス060422
 ・ガブリエルとイゴールとバレエ・リュス101107 
 ・[movie]ダンシング・チャップリン110506
 ・シムキン/ウィアー/フラットレー110808
 ・新春公開のダンス映画・メモ111202
  ・ダンサー・首藤康之のドキュメンタリー映画120115
  ・ベタな、あまりにベタな物語<ストリートダンス>120207
  ・2Dでもう一度観たいぞ『pina』120225
  ・カルロス・サウラの『フラメンコ・フラメンコ』120320
  ・ピナ・バウシュ 夢の教室120325
 ・裸足のフラメンコ130504
 ・『春の祭典』ニジンスキー版130721
 ・[cinema]:ジプシー・フラメンコ140814
 ・[DVD]:Heartbeat of Home140816
←サブカテゴリ冒頭へ | ↑このページのトップへ | →総合INDEXへ
 

 
 
◎ダンスを読みに本屋へ行こう
 ・踊りの宇宙031206
 ・日本の「西洋ダンス」事始031228
 ・誰か新版を出してくれぃ040115
 ・ブルターニュで踊ろう040117
 ・タップ・ダンサーたちの物語040207
 ・「舞踊」百年040210
 ・アクロバットとダンス040327
 ・“見晴らしの良い”ダンスの本040329
 ・故きを温ねて040408
 ・シャン・ノース・ダンスのこと050223
  ・シャン・ノース・ダンスのビデオのこと050225
  ・ショーサヴ・オ・ニャクタンの歌う靴050309
 ・Streamline Jazz, 1935050712
 ・踊る舞踊論(1)060109
  ・踊る舞踊論(2)060111
  ・踊る舞踊論(3)060114
 ・Michael Flatleyの自伝が出たぞ060315
 ・ragúsのこと060309
 ・ジーン・バトラー・ワークショップの記事がCroiséに掲載!0603611
 ・祝・出版!《Steps in Time》061118
 ・お言葉ですが/シャーン/リュス070119
 ・ブリューゲル・セット・ダンサーズ(1)070525
  ・ブリューゲル・セット・ダンサーズ(2)070527
  ・ブリューゲル・セット・ダンサーズ(3)070529
 ・ジェローム・ロビンスとその時代080716
 ・[book]:バレエ・リュス その魅力のすべて091101
 ・ダンス・バイブル110205
 ・ディアギレフ、そのあまりにもダイナミックな人生!120219
 ・バレエとマンガ130716
 ・バレエ・リュスの衣装展140721
←サブカテゴリ冒頭へ | ↑このページのトップへ | →総合INDEXへ


 
◎フットライト・スポットライト
 ・Shakin' the Blues Away040124
 ・ガデスさんも(涙)040721
 ・Who Is Limber Jack?041011
 ・バレエ・フォント051104
 ・ギタリスト、人助け!070307
 ・Irishdance-Show in Japan090711
 
←サブカテゴリ冒頭へ | ↑このページのトップへ | →総合INDEXへ
 

2003 12 02 [index] | permalink このエントリーをはてなブックマークに追加

「index」カテゴリの記事

 

copyright ©とんがりやま:since 2003