« [DVD]:B comme Béjart | 最新記事 | William Claxton の新刊が出るようで »
キリスト教徒ではないけれど

MERRY CHRISTMAS!
【追記】
クリスマスとキリスト教は関係ない、らしいので、表題は訂正しなくちゃなんないですね。ま、どちらにせよあんまり「メリー」な気分でもないので、本音はどーでもいいのですが(笑)。
そういや喪中でもあるんで、こんどのお正月もあんまり「賀正」な気分ではないかも。
なにはともあれ、今年の冬はこころ静かな夜を過ごしたいものです。
2004 12 24 [living in tradition] | permalink
Tweet
「living in tradition」カテゴリの記事
- みんぱくで見世物(2016.10.02)
- はつもうで(2016.01.02)
- さよなら、丸善京都店。(2005.08.14)
- おかえり、丸善京都店。(2015.08.21)
- 突然の閉館「京の道資料館」(2008.03.28)
comments
メリークリスマス!!!
飛び出しボーイ&ガールのクリスマスバージョンは
・・・・ないんでしょうねえ、さすがに(笑)。
posted: しのぶ (2004/12/24 11:33:46)
アメリカでは「Merry Christmas」という言い方をやめて、「Happy Holiday」という言い方をするところが多くなりましたね。というのは、クリスチャンにとっては「Merry Christmas」でも、他の宗教ではそうではないということに対する配慮らしいっすね。
言葉というものは、実にややこしいものですね。
posted: ヘルガ♀ (2005/01/11 13:11:31)
>ヘルガ♀さん
日本でこの時期に「Hpayy Holiday」っつーたら「天皇誕生日」になりますしねえ。ていうか日本の場合「へぇ〜、クリスマスって宗教行事だったんだ〜」ってリアクションが返ってくるような気も(笑)
>しのぶさん
飛び出しサンタ…近所では見つけられませんでしたorz(笑)
かわりといってはナニですが、こちらの掲示板に変わった飛び出し坊やの投稿写真がたくさんありますです。
●うにもぐらの画像掲示板
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=unimogura
posted: とんがりやま (2005/01/12 13:47:35)
>へぇ〜、クリスマスって宗教行事だったんだ〜」
日本は、大晦日に除夜の鐘の音(仏教)を聞いてから、おけらまいり(神道)に直行するお国ですからね(笑)。
まあ、クリスチャンでなくても、楽しくクリスマスを過ごしてもらえるならいいと思います、宗教に関係なく。
キリスト降誕が12月25日になったのはずっと後のことで、以前は3月だとか5月だとかって議論していた時期があったらしいです。前にキリスト教関連の本で読みました。
ちなみに、キリスト教では、イースター(復活祭)、ペンテコステ、クリスマスが三大イヴェント(?)ですね。この三つのいずれかで洗礼を受ける人が多いです。僕はミレニアムのクリスマス・イヴでした。
posted: ヘルガ♀ (2005/01/12 15:07:47)