« ひたすら地味な壁紙集を作ってみたよ | 最新記事 | 京都国際マンガミュージアムに行ってきました(追記) »
師走はなにかと忙しい・2006
…って似たような表題を一昨年もつけてましたが。
PS3とかWiiとか、クリスマス商戦をにらんでゲーム機業界が大変アツいようですね。そういえば、毎年この時期になると日経MJが発表するヒット商品番付、今年の分ももうすぐ出てくるはずですが、とりあえず2006年上期では「ダ・ヴィンチ・コード」と並んで「脳を鍛えるゲーム」が横綱に選ばれていたんだそうで。順当にいけば、そのまま通年ヒット商品にも認定されることでしょう(【追記】:結局、東西横綱はデジタル一眼レフカメラとショッピングセンターだったそうで…汗^o^;)(【12月4日さらに追記】:DS LiteはSMBCコンサルティングが東の横綱に選定しました。「ダ・ヴィンチ・コード」は関脇だそうで、シャレとは言えこういうのって基準がいまいちわかんないですね)。
…実はワタシ、これまでただの一度も家庭用ゲーム機ってのを持ったことがないんです。パソコン買ったらオマケで付いてたトランプゲームだとか、iPodに入ってるブロック崩しみたいなのならやったことがありますが、壮大なストーリィ(なんですよね?)のRPGもやったことがなければ、コントローラを縦横無尽に駆使するシューティングゲームなんかも未体験。格闘ゲーも知らなければ、ギャルゲーやエロゲーも一切わからないんであります。ゲームセンターに行ったこともないし…いまどき、こういう人って珍しいんでしょうかねぇ。珍しいといえばアニメにもほとんど興味がわかず、たとえばガンダムあたりでもこれまでただの一度も観たことがないというヒトでもあったりします。ついでにいえば、TVタレントとかアイドルのたぐいもさっぱりで、まあTVも映画もほとんど観ないのでわからないのも当然なんですが、おかげでネット上の、いわゆる人気ブログだとか2ちゃんねるあたりの掲示板での「お約束ギャグ」みたいなのにはほとんどついて行けなかったりします。なんかこう書いてると、現代人に必要な基礎的な一般教養がごっそり抜け落ちてるみたいですなあ。
そんな私ですが、先日、なんと生まれて初めてゲーム機を購入してしまいました。ひとえにとあるゲームがやりたかったからで、そのゲーム機はNINTENDO DS Lite。つーても、上に書いた流行りの脳鍛え系ゲームではありません。これです↓

●みんなのDSカーリング
(社)日本カーリング協会公認
ロケットカンパニー株式会社/NTR-P-AK5J(JPN)/2006年11月発売
トリノオリンピックで一躍人気が出たカーリング。長野やソルトレーク大会から徐々に注目を集めていたものの、メディアに大々的に取り上げられたのは今年が最初といっていいんでしょう。11月下旬にはとうとうパシフィック選手権が東京で開催されるまでになりましたね(関東在住だったら絶対観に行ってたんだけどなあ)。来年には青森で世界選手権も開催されるそうですし、カーリングファンは着実に増えていっている感じがします。私なんかはファンとも言えないただのミーハーにすぎませんけど、ウインタースポーツが活性化するのは嬉しいですね。
つーわけで、先月下旬にこのゲームソフトが発売されたと聞いて、急にムラムラとなりまして。先週いそいそと買いに行きました。ゲームソフト屋さんに入るのも初体験だったんですけど、まあつつがなく購入できまして。
で、ソレを動かすゲーム機本体の方を、と聞けば売り切れ、次回入荷は未定とのこと。
えええええええええ、てなもんですよ。しょーがないのでその足で電器屋さんを数軒まわり、ようやく在庫品を手に入れることができましたが、ゲーム業界ってのは品薄がデフォルトなんですかねえ。いやホント、モノ売るってレベルじゃねーぞ、と叫んでしまいそうになりましたわ(^_^;)。
…で、このカーリングゲームなんですが、実はこの一週間でまだ30分ほどしか触れてません。なので感想を書くってレベルじゃねーぞ、なんであります。その前に、今日から始まるフィギュアスケートNHK杯も観なきゃなんないし、ついでに仕事もしなきゃなんないし(をい)、そうでなくても年末はなにかと忙しいですしね。
ゲームの方は正月休みにじっくり遊べたらいいや。とりあえずは、以前に買っていたオフィシャルブックとトリノのDVDを眺めながら、ルールや戦術をお勉強している今日この頃であります。早く休みにならないかなぁぁぁああっと。

【写真上】
●国際オリンピック委員会オフィシャルDVD
トリノ2006オリンピック冬季競技大会*カーリング
日活/GNBW-7328/2006年11月発売
【写真下】
●みんなのカーリング
(社)日本カーリング協会オフィシャルブック
小川豊和監修/学習研究社/2006年6月刊
ISBN4-05-103130-7
カバーデザイン:山口秀昭
つか、このゲームに飽きたらゲーム機本体はどうしようかな。DS Liteって、
なんか他におすすめのソフトってありますぅ?
【追記】
追記というか自分用メモ。ついさっき知ったんですが、12月14日発売予定の百人一首が面白そうかも。
2006 12 01 [living in tradition] | permalink
Tweet
「living in tradition」カテゴリの記事
- みんぱくで見世物(2016.10.02)
- はつもうで(2016.01.02)
- さよなら、丸善京都店。(2005.08.14)
- おかえり、丸善京都店。(2015.08.21)
- 突然の閉館「京の道資料館」(2008.03.28)
comments
DS Lite はとんがりやまさんのような方、つまり今までゲーム機など見向きもしなかった人が続出で、作っても作っても足らない状態だそうです。PS3 は必要な数だけ作れなかったための品薄らしい。
実はぼくもゲーム機などさわったこともないですが、Wii はちょっと気になってます。実際に買うかどうかは、それこそソフト次第なんで、今のところ確実に買うわけではないんですが。
そのカーリング・ソフトは Wii でも出るかもしれませんね。Wii だと、実際に投げる動作までできるはず。
posted: おおしま (2006/12/02 23:16:25)
コメントありがとうございます。DS Liteはソフトの傾向を見てもそういう感じですね。漢字検定や脳トレにはまだ食指は動きませんが、そのうち衝動買いするかもしれません。
カーリングはですねえ、投げるだけじゃなくてそのあとブラシでごしごし、がポイント大きいです。Wiiならできそうな気もしますが、ま、そこまでしても売れるソフトではないような気が(^_^;)。つーか、いつか本物のカーリング場に行ってみたいですぅ。
posted: とんがりやま (2006/12/02 23:57:05)