« ギタリスト、人助け! | 最新記事 | アイフェス京都2007終了 »
Happy St. Patrick's Day!
3月17日は聖パトリックス・デイ。日本でもハロウィン並みには知られるようになったかな? インターネットを検索するとオンライン・グリーティングカードなんかがいっぱいヒットします。ワタシもけたたましいヤツを一枚、ブログに貼っておこうっと。
Send this eCard
そういえば、ズバリ「St. Patrick's Day」というタイトルのダンス・チューンがありまして、ステップダンス好きなら誰でも知ってる(はず)の有名な曲なんですが、別にこのお祭りのテーマ曲ってわけでもないんですよね。きれいなメロディなのでダンスとは関係なく普通の演奏曲としても人気があるんですが、ウェブ上で試聴できる音声ファイルにはあまり良いのがないのかな。とりあえずmidiとmp3をひとつずつリンクしておきますけど、他にいいのがあれば教えてください。
* * *
名古屋 3/03 (土)
横 浜 3/10 (土)
伊 勢 3/10 (土)
京 都 3/11 (日)
東 京 3/18 (日)
松 江 3/18 (日)
熊 本 3/24 (土)
仙 台 4/01 (日)
と、アイリッシュ・ネットワーク・ジャパン(INJ)のサイトから抜き書きしましたが、あら、名古屋はもうパレード終わってましたか。盛況だったのかな?
このINJ主催(or 協力)のパレード、毎年少しずつ開催地が増えてますね。今年は上記のように8箇所でのパレードが予定されてます。東京が16回目、京都が5回目で東京以外では最多、以下横浜/伊勢(4回)、名古屋(3回)、仙台(2回)と続いて松江と熊本が初。来年は千葉でも、という話もあるようですね。例年開催時期をずらしていますが、いつか3月17日一斉に同時開催、なんていうのも楽しいかもしれません。
同じくINJのページから引用させてもらいますが、以下は世界各地の関連サイトのリンク集。
アイルランド
アメリカ、シカゴ
カナダ—モントリオール、トロント
オーストラリア—シドニー
韓国
ロシア
ドイツ—ミュンヘン
オランダ
イギリス—ロンドン
ノルウェイ—オスロ
う〜ん、どこの地域も楽しそうですが、規模はやっぱアメリカが群を抜いてますね。中でもニューヨークのは死ぬまでに一度ぐらいは見ておきたいなあ。
* * *
2007年は日愛国交樹立50周年なんだそうで、今年は17日に東京タワーがライトアップされるなどのスペシャルなイベントもあり、日本でもいろいろ楽しめそうですね。
3月というと年度末で、仲間内ではみんな毎年「この忙しい時にぃ〜」と半分泣いております(^^;)。パトリックさんもなにもこういう時期にお亡くなりにならなくてもいいのにねぇ(爆)。かくいうワタシも昨年は仕事が詰まっててまったく参加できなかったんですが、今年はなんとかなるかな。…どうかな。
…で、京都会場(プレイベント10日、メインイベント11日)で配布されるプログラムをフライング気味ですがこっそりアップロードしときます(PDF/約1.1MB)。いや、毎年すぐになくなってしまうんですよコレが。
天気予報では、週末の京都はあまり芳しくない空模様のようですが、パレード以外のイベントはぜんぶ屋内で行われます。お近くのみなさん、ぜひおこしやす。
2007 03 09 [living in tradition] | permalink Tweet
「living in tradition」カテゴリの記事
- みんぱくで見世物(2016.10.02)
- はつもうで(2016.01.02)
- さよなら、丸善京都店。(2005.08.14)
- おかえり、丸善京都店。(2015.08.21)
- 突然の閉館「京の道資料館」(2008.03.28)
comments
とんがりやまさん今晩は。えいすけと申します。このブログによって知ったパウリーナ・レルフェのライヴ、サイコーに良かったです。情報ありがとうございました。話は戻って明日はアイルランドフェスティバルも少し覗きに行くつもりです。それでは、失礼致します。
posted: えいすけ (2007/03/10 19:56:31)
えいすけさん今晩は。ブログの情報がお役に立ったようで嬉しいです。
パウリーナさんよかったですよねえ。ここんとこ毎日CDをヘビーローテーションで聴きまくってます。彼女、来年も日本に来るよ、みたいな話もされてましたね。楽しみです。
明日はワタクシ写真係を申しつけられてまして、終日カメラ片手に会場内をウロウロしてると思いますです。グリーンの派手なジャンバー着てますので、たぶんすぐわかるかも(^_^)。
もし見かけましたら、お気軽に声をおかけくださいまし。
posted: とんがりやま (2007/03/10 20:27:52)
そうでしたか。いました、いました。あの人でしたか。あの1眼レフで撮影しておられた方ですよね?昨日のうちにこのお返事を見ていたならば、会場で声をお掛けしたものを・・・
僕の方も、今パウリーナ・レルフェが手放せない状態です。先週のライヴの時も、パウリーナの妹さんが踊っている中へ一緒に紛れ込んで行きたい衝動にかられました。来年も楽しみですね!
ケルトの物も好きですが、僕個人はフィンランドのアコーディオン主体の方が合うようです。
僕は、フィンランドの音楽が大好きと行っておきながら、フィンランドのアーティストを生で見るのは初だったんです。ヴァルッティナなんかも、知ったときには既に来日した後だったとかなのですが、かわちながのなんかで、2日連続ライヴとは別に、ヴァルッティナなんかも来て欲しいものですね! それでは、失礼致します。
posted: えいすけ (2007/03/12 2:55:15)