« ディアギレフをめぐるわりとどうでもいい話 | 最新記事 | 《モダン・エイジの芸術史》タイムライン »

《モダン・エイジの芸術史》参考文献

 
 かつて@ニフティ・タイムラインにて作成した《モダン・エイジの芸術史》についての資料をまとめました(※ニフティ・タイムラインは2011年6月30日14時にサービスを終了しました)。このタイムラインでは、20世紀前半の世界の文化・芸術運動のうち、主に1900年〜35年頃の絵画/デザイン/ダンス/映画等のトピックスを記述していました。その中でも特に〈バレエ・リュス〉〈ロシア・アヴァンギャルド〉〈ダダ〉が興味の中心になっていましたが、この偏りはひとえに筆者の好みによるものです。このあたりは「《モダン・エイジの芸術史》ノート」も併せてお読みください。
 
 残念ながら《モダン・エイジの芸術史タイムライン》はなくなってしまいましたが、このエントリ自体は参考文献リストとしていくぶんかは有用ではないかと思うのでそのまま残し、以降に入手した文献の追加を含め改訂を随時行っています。また、このブログで別に記事にしているタイトルについては「関連記事」としてリンクを張っているので、あわせてご覧ください。
 このリストは、原則としてわたしが所有しているもののみを記載しています。なお、わたしは専門家でも研究者でもないので、その道の人からすれば当然読んでおくべき文献がごっそり抜けていることとは思います。そのあたりはなにとぞご容赦ください。
 
※2017年09月10日追記:
 ブックリストをこちらに移行しました。↓の一覧は2017年末までに削除し、今後のアップデートは↑上で行います。ご了承ください。
【2018年04月15日追記】
↑に書いていたことをすっかり失念していました(笑)
せっかくなのでこの記事は削除せずに残しておきます。アップデートするかどうかは…まあ思い出した時に(笑)

【単行本ーバレエ・リュス/舞踊関係】
●春の祭典 ロシア・バレー団の人々
 藤野幸雄著
 晶文社 1982年9月17日
 
●ディアギレフ ロシア・バレエ団とその時代(上)
 リチャード・バックル著/鈴木晶訳 
 リブロポート 1983年5月15日(※原著は1979年刊)
 ISBN4-8457-0089-1
 
●ディアギレフ ロシア・バレエ団とその時代(下)
 リチャード・バックル著/鈴木晶訳 
 リブロポート 1984年4月24日
 ISBN4-8457-0115-4
 ※関連記事
 
●ディアギレフ 芸術に捧げた生涯
 シェング・スヘイエン著/鈴木晶訳
 みすず書房 2012年2月20日(※原著は2009年刊)
 ISBN978-4-622-07654-4
 ※関連記事
 
●バレエ・リュス その魅力のすべて
 芳賀直子著
 国書刊行会 2009年9月24日
 ISBN978-4-336-05115-8
 ※関連記事
 
●ディアギレフ・バレエ年代記1909-1929
 セルゲイ・グリゴリエフ著/薄井憲二監訳/森瑠衣子ほか訳
 平凡社 2014年7月25日
 ISBN978-4-582-83665-3
 
●踊る世紀
 鈴木晶著 
 新書館 1994年2月20日
 ISBN4-403-23038-5
 
●ニジンスキー 神の道化
 鈴木晶著 
 新書館 1998年7月15日
 ISBN4-403-23058-X
 
●ニジンスキーの芸術
 ジェフリー・.ウィットウォース著/馬場二郎訳
 現代思潮社 1977年2月28日
 ISBN記載なし
 ※1924年8月14日『ニジンスキイの舞踊芸術』(クララ社)の復刻
 
●ニジンスキーの手記 完全版
 ヴァーツラフ・ニジンスキー著/鈴木晶訳 
 新書館 1998年7月15日
 ISBN4-403-23057-1
 ※原著は1995年刊、妻ロモラによる抜粋版は1936年刊
 
●バレリーナの肖像
 鈴木晶著
 新書館 2008年6月20日
 ISBN978-4-403-23109-4
 
●劇場通り
 タマラ・カルサーヴィナ著/東野雅子訳
 新書館 1993年2月25日(※原著は1930年刊)
 ISBN4-403-23025-3
 
●ペテルブルグのバレリーナ クシェンスカヤの回想録
 マチルダ・F・クシェンスカヤ著/森瑠依子訳・関口紘一監修
 平凡社 2012年1月25日(※原著は1960年刊)
 ISBN978-4-582-83483-3
 
●バランシン伝
 バーナード・テイパー著/長野由紀訳
 新書館 1993年10月5日
 ISBN4-403-23035-0
 
●ICON VASLAV NIJINSKY
 芳賀直子監修
 講談社 2007年7月3日
 ISBN978-4-06-213955-7
 
●Nijinsky's Crime Against Grace
 Millicent Hodson著
 PENDRAGON 1996年
 ISBN0-945193-43-2
 
●The Ballests Russes and Its World
 Lynn Garafola & Nancy Van Norman Baer編
 YALE UNIVERSITY PRESS 1999年
 ISBN0-300-06176-5
 
●THE BALLETS RUSSES and the Art of Design
 Alson Purvis,Peter Rand,AnnaWinestin編
 The Monacelli Press 2009年
 ISBN978-1-58093-254-7
 
●踊る大紐育 ある日系人ダンサーの生涯
 ソノ・オーサト著/薄井憲二訳
 晶文社 1995年3月10日
 ISBN4-7949-6197-9
 
●アリス 川畑文子物語
 乗越たかお著
 講談社 1999年3月4日
 ISBN4-06-209619-6
 
●ダンシング・オールライフ 中川三郎物語
 乗越たかお著
 集英社 1996年6月30日
 ISBN4-08-783064-0
 
●中川三郎ダンスの軌跡
 乗越たかお著
 健友館 1999年3月10日
 ISBN4-7737-0423-3
 
●私の舞踊家手帖
 淀川長治著
 新書館 1996年5月10日
 ISBN4-403-23046-6
 
●バレエ 誕生から現代までの歴史
 薄井憲二著 
 音楽之友社 1999年3月10日
 ISBN4-276-25013-7
 
●オックスフォード バレエ・ダンス事典
 デブラ・クレイン、ジュディス・マックレル著
 鈴木晶監訳・赤尾雄人・海野敏・鈴木晶・長野由紀訳
 平凡社 2010年5月15日
 ISBN978-4-582-12522-1
 
●牧神の午後
 山岸涼子著
 朝日ソノラマ 1991年12月25日
 ISBN4-257-90140-3
 ※短編作品集。標題作は月刊ぶーけ1989年11月号掲載。
 
●春の祭典 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生[新版]
 モードリス・エクスタインズ著/金利光訳
 みすず書房 2009年12月18日(※旧版は1991年刊、原著は1989年刊)
 ISBN978-4-622-07503-5
 
【単行本ーロシア・アヴァンギャルド関係】
●ロシア・アヴァンギャルド1 テアトル I —未来派の実験
 浦雅春・武隈喜一・岩田貴編
 国書刊行会 1989年4月1日
 
●ロシア・アヴァンギャルド2 テアトル II —演劇の十月
 浦雅春・武隈喜一・岩田貴編
 国書刊行会 1988年4月15日
 
●ロシア・アヴァンギャルド3 キノ —映像言語の創造
 大石雅彦・田中陽編
 国書刊行会 1994年9月20日
 ISBN4-336-03073-1
 
●ロシア・アヴァンギャルド4 コンストルクツィア —構成主義の展開
 五十殿利治・土肥美夫編
 国書刊行会 1991年8月30日
 ISBN4-336-03074-X
 
●ロシア・アヴァンギャルド5 ポエジア —言葉の復活
 亀山郁夫・大石雅彦編
 国書刊行会 1995年7月25日
 ISBN4-336-03075-8
 
●ロシア・アヴァンギャルド6 フォルマリズム —詩的言語論
 桑野隆・大石雅彦編
 国書刊行会 1988年6月24日
 
●ロシア・アヴァンギャルド7 レフ —芸術左翼戦線
 松原明・大石雅彦編
 国書刊行会 1990年4月25日
 
●ロシア・アヴァンギャルド8 ファクト —事実の文学
 桑野隆・松原明編
 国書刊行会 1993年1月30日
 ISBN4-336-03077-4
 
●ロシア・アヴァンギャルド遊泳 剰余のポエチカのために
 大石雅彦著
 水声社 1992年2月10日
 ISBN4-89176-264-0
 
●ロシア・アヴァンギャルド建築
 八束はじめ著
 INAX出版 1993年11月10日
 ISBN4-87275-040-3
 
●ロトチェンコの実験室
 ワタリウム美術館編 
 新潮社 1995年11月25日
 ISBN4-10-408701-7
 
●ロシア・アヴァンギャルド
 亀山郁夫著 
 岩波書店(岩波新書) 1996年6月20日
 ISBN4-00-430450-4
 
●回想のロシア・アヴァンギャルド インタビュー ソヴィエト映画を築いた人々
 リュダ&ジャン・シュニッツェル+マルセル・マルタン編
 岩本憲児・大石雅彦・宮本竣訳
 新時代社 1987年2月5日
 ISBN4-7874-0020-7
 
●ロシア・アヴァンギャルドの映画と演劇
 岩本憲二著
 水声社 1998年3月25日
 ISBN4-89176-396-5
 
●終末と革命のロシア・ルネサンス
 亀山郁夫著
 岩波書店(岩波現代文庫) 2009年5月15日
 ISBN978-4-00-602150-4
 
●夢みる権利 ロシア・アヴァンギャルド再考
 桑野隆著 
 東京大学出版会 1996年12月5日
 ISBN4-13-013019-6 
 
●ロシア・アヴァンギャルドのデザイン アートは世界を変えうるか
 海野弘著 
 新曜社 2000年9月30日
 ISBN4-7885-0736-6
 
●ロシア・アヴァンギャルドのデザイン 未来を夢見るアート
 海野弘解説・監修
 パイ・インターナショナル 2015年4月10日
 ISBN978-4-7562-4612-7
 
●ロシア・アヴァンギャルドと20世紀の美的革命
 ヴィーリ・ミリマノフ著/桑野隆訳
 未來社 2001年6月30日
 ISBN4-624-71082-7
 
●零の形態 スプレマチズム芸術論集
マレーヴィチ著/宇佐美多佳子訳
水声社 2000年11月30日
ISBN4-89176-427-9

●マレーヴィチ考 「ロシア・アヴァンギャルド」からの解放にむけて
 大石雅彦著
 人文書院 2003年4月20日
 ISBN4-409-10018-1
 
●エル・リシツキー 構成者のヴィジョン
 寺山裕策編
 武蔵野美術大学出版局 2005年10月1日
 ISBN4-901631-68-3

●最後の絵画
ニコライ・タラブーキン著/江村公訳
水声社 2006年9月30日
ISBN4-89176-603-4
 
●ロシア・アヴァンギャルドから見た日本美術
 上野理恵著
 東洋書店(ユーラシア・ブックレット87) 2006年2月5日
 ISBN4-88595-614-5
 
●ロシア・アヴァンギャルド小百科
 タチヤナ・ヴィクトロヴナ・コトヴィチ著/桑野隆監訳 
 水声社 2008年10月10日
 ISBN978-4-89176-601-6
 
●彼我等位 日本・モダニズム/ロシア・アヴァンギャルド
 大石雅彦著
 水声社 2009年4月10日
 ISBN978-4-89176-722-8
 
●ロシア・アヴァンギャルドの世紀 構成×事実×記録
 江村公著
 水声社 2011年1月10日
 ISBN978-4-89176-819-5
 
●ロトチェンコとソヴィエト文化の建設
 河村彩著
 水声社 2014年11月25日
 ISBN978-4-8010-0076-6
 ※関連記事
 
●天体建築論 レオニドフとソ連邦の紙上建築時代
 本田晃子著
 東京大学出版会 2014年3月14日
 ISBN978-4-13-066854-5
 
●[新版]マヤコフスキイ・ノート
 水野忠夫著
 平凡社ライブラリー 2006年12月11日
 ISBN4-582-76598-X
 
●メイエルホリド 演劇の革命
 エドワード・ブローン著/浦雅春・伊藤愉訳
 水声社 2008年11月30日 ※原著は1995年刊
 ISBN978-4-89176-700-6
 
●テルミン エーテル音楽と20世紀ロシアを生きた男
 竹内正実著
 岳陽舎 2000年8月28日
 ISBN4-907737-15-7
 
●サーカスと革命 道化師ラザレンコの生涯
 大島幹雄著
 水声社 2013年12月30日
 ISBN978-4-89176-976-5
 ※元版は1990年4月平凡社刊
  
●ロシア革命
 ニコラ・ヴェルト著/石井規衛監修/遠藤ゆかり訳 
 創元社(知の再発見双書) 2004年8月10日
 ISBN4-422-21177-3
 
●ロシア・ソ連を知る事典(増補版)
 川端香男里・佐藤経明・中村喜和・和田春樹監修 
 平凡社 1997年7月25日
 ISBN4-582-12613-8
 
●【新版】ロシアを知る事典
 川端香男里・佐藤経明・中村喜和・和田春樹・塩川伸明・栖原学・沼野充義監修 
 平凡社 2004年1月20日
 ISBN4-582-12635-9
 
●黒いロシア 白いロシア アヴァンギャルドの記憶
 武隈喜一著
 水声社 2015年8月10日
 ISBN978-4-8010-0121-3
  
【単行本ーダダ関係】
●岩波 世界の美術 ダダとシュルレアリスム
 マシュー・ゲール著/巌谷國士・塚原史訳
 岩波書店 2000年9月28日
 ISBN4-00-008922-6
 
●言葉のアヴァンギャルド ダダと未来派の二〇世紀
 塚原史著 
 講談社(講談社現代新書) 1994年8月20日
 ISBN4-06-149214-4
 
●ダダ・シュルレアリスムの時代
 塚原史著 
 筑摩書房(ちくま学芸文庫) 2003年9月10日
 ISBN4-480-08785-0

●ダダイズム 世界をつなぐ芸術運動
塚原史著
岩波書店(岩波現代全書 112)/2018年2月21日
ISBN978-4-00-029212-2
 
●トリスタン・ツァラ 言葉の四次元への越境者
 大平具彦著
 現代企画室 1999年9月20日
 ISBN4-7738-9909-3
 
●トリスタン・ツァラ伝 ダダの革命を発明した男
 フランソワ・ビュオ著/塚原史・後藤美和子訳
 思潮社 2013年4月10日
 ISBN978-4-7837-2444-5
 
●七つのダダ宣言
 トリスタン・ツァラ著/宮原庸太郎訳
 書肆山田 2010年2月15日
 ISBN978-4-87995-784-9
 
●ムッシュー・アンチピリンの宣言 ダダ宣言集
 トリスタン・ツァラ著/塚原史訳
 光文社古典新訳文庫 2010年8月20日
 ISBN978-4-334-75209-5
 
●時代からの逃走 ダダ創立者の日記
 フーゴ・バル著/土肥美夫・近藤公一訳
 みすず書房 1975年12月20日
 ISBN4-622-01566-8
 ※関連記事
 
●ダダ大全
 リヒャルト・ヒュルゼンベック編著/鈴木芳子訳 
 未知谷 2002年12月10日(※原著は1920年刊)
 ISBN4-89642-067-5
 
●ビリッヒ博士の最期
 リヒャルト・ヒュルゼンベック著/ゲオルゲ・グロッス絵/種村季弘訳
 未知谷 2003年2月20日(※原著は1920年刊)
 ISBN4-89642-070-5
 
●新装版 ダダ 芸術と反芸術
 ハンス・リヒター著/針生一郎訳
 美術出版社 1987年9月10日(※旧版は1966年、原著は1964年刊)
 ISBN4-568-20121-7
 
●パリのダダ 《新装復刊》
 ミッシェル・サヌイエ著/安藤信也・浜田明・大平具彦訳
 白水社 2007年6月140日(※旧版は1979年、原著は1965年刊)
 ISBN978-4-560-02714-1
 
●ダダの詩
 カール・リーハ編/宇佐美幸彦訳
 関西大学出版部 2004年5月20日
 ISBN4-87354-400-9
 
●ダダ 前衛芸術の誕生
 マルク・ダシー著/藤田治彦監修/遠藤ゆかり訳
 創元社(知の再発見双書) 2008年6月10日
 ISBN978-4-422-21198-5
 
●ダダ追想
 ルイ・アラゴン著/マルク・ダシー編/川上勉訳
 萌書房 2008年9月30日
 ISBN978-4-86065-042-1
 
●ダダイズム
 ディートマー・エルガー著/Suzuki Yoko訳
 TASCEN 2006年
 ISBN4-88783-297-4
 
●ドイツ・悲劇の誕生(1)ダダ/ナチ1913-1920
 平井正著 
 せりか書房 1993年1月20日
 ISBN4-7967-0173-7
 
●ドイツ・悲劇の誕生(2)ダダ/ナチ1920-1925
 平井正著
 せりか書房 1993年10月6日
 ISBN4-7967-0177-X
 
●ドイツ・悲劇の誕生(3)ダダ/ナチ1926-1932
 平井正著
 せりか書房 1994年1月20日
 ISBN4-7967-0179-6
 
●表現主義・ダダを読む
 平井正編著
 白水社 1996年9月20日
 ISBN4-560-00467-6
 
●ジョージ・グロッス——ベルリン・ダダイストの軌跡——
 宇佐美幸彦著
 関西大学出版部 1988年3月31日
 ISBN4-87354-101-8
 
●ジョン・ハートフィールド フォトモンタージュとその時代
 ヴィーラント・ヘルツフェルド著/針生一郎訳
 水声社 2005年1月10日
 ISBN4-89176-538-0
 
●ハンナ・ヘーヒとラウール・ハウスマン ベルリン・ダダ物語
 カロリーネ・ヒレ著/五十嵐蕗子訳
 書肆半日閑 2010年6月15日
 ISBN978-4-88303-268-6
  
●イメージの哲学者 ラウール・ハウスマン—ベルリン・ダダから〈フォト・モンタージュ〉へ
 小松原由理著
 神奈川大学出版会/発行 丸善出版/発売 2016年4月10日
 ISBN978-4-906279-07-4
 
●村山知義とクルト・シュヴィッタース
 マルク・ダシー・松浦寿夫・白川昌生・塚原史・田中純著
 水声社 2005年6月10日
 ISBN4-89176-557-7
  
●マルセル・デュシャン全著作
 ミシェル・サヌイエ編/北山研二訳
 未知谷 1995年7月20日(※原著は1975年刊)
 ISBN4-915841-21-9

●デュシャンは語る
 聴き手:ピエール・カバンヌ/岩佐鉄男・小林康夫訳
 筑摩書房(ちくま学芸文庫) 1999年5月10日(※原著は1977年刊)
 ISBN4-480-08489-4
  
●デュシャンとの対話
 ジョルジュ・シャルボニエ著/北山研二訳 
 みすず書房(みすずライブラリー) 1997年9月19日(※原著は1961年刊)
 ISBN4-622-05016-1

●マルセル・デュシャン 絵画唯名論をめぐって
 ティエリー・ド・デューヴ著/鎌田博夫訳
 法政大学出版局(叢書・ウニベルシタス701)2001年10月5日(※原著は1984年刊)
 ISBN4-588-00701-7
  
●マルセル・デュシャン
 カルヴィン・トムキンズ著/木下哲夫訳 
 みすず書房 2003年1月6日(※原著は1996年刊)
 ISBN4-622-07020-0

●マルセル・デュシャンとアメリカ
  戦後アメリカ美術の進展とデュシャン需要の変遷
 平芳幸浩著
 ナカニシヤ出版/2016年7月17日
 ISBN978-4-7795-1063-2

●マルセル・デュシャンとチェス
 中尾拓哉著
 平凡社/2017年7月25日
 ISBN978-4-582-28448-5

●マン・レイ自伝 セルフ・ポートレイト
マン・レイ著/千葉成夫訳
文遊社/2007年11月20日(※初版は1981年、美術公論社刊)
※原著は1963年刊
ISBN978-4-89257-055-1

【単行本ー日本のモダニズム関係】
●構成派研究/現在の藝術と未来の藝術
 村山知義著 
 本の泉社 2002年8月20日/2002年9月20日
 ※原著は1926(大正15年)/1924(大正13年)刊
 ISBN4-88023-372-2
 ※関連記事
 
●日本のダダ 1920-1970(増補新版)
 白川昌生編 
 水声社 2005年5月30日
 ISBN4-89176-558-5
 
●越境のアヴァンギャルド
 波潟剛著 
 NTT出版 2005年7月1日
 ISBN4-7571-4115-7
 
●原弘と「僕達の新活版術」 活字・写真・印刷の一九三〇年代
 川畑直道著
 トランスアート 2002年6月22日
 ISBN4-924956-87-2
 
●名取洋之助と日本工房[1931-45]
 白山眞理・堀宣雄編
 岩波書店 2006年2月10日
 ISBN4-00-024156-7
 
●近代日本デザイン史
 長田謙一・樋田豊郎・森仁史編
 美学出版 2006年11月1日
 ISBN978-4-902078-08-4
 
●フランク・ロイド・ライトとはだれか
 谷川正己著
 王国社 2001年6月8日
 ISBN4-900456-88-8
 ※関連記事
 
●僕の二人のおじさん、藤田嗣治と小山内薫
 蘆原英了著
 新宿書房 2007年9月30日
 ISBN978-4-88008-373-5
 
●父の時代・私の時代 わがエディトリアル・デザイン史
 堀内誠一著
 マガジンハウス 2007年4月19日
 ISBN978-4-8387-1784-2
 
●山名文夫のグラフィックデザイン
 水野卓史 アートディレクション・監修
 ピエ・ブックス 2004年11月13日
 ISBN4-89444-375-9
 ※関連記事
 
●杉浦非水のデザイン
 高橋かおる 編集
 パイ・インターナショナル 2014年3月4日
 ISBN978-4-7562-4398-8
 
●大正・昭和のブックデザイン
 松原正世編
 ピエ・ブックス 2005年4月6日
 ISBN4-89444-426-7
 
●大正期の絵本・絵雑誌の研究 —一少年のコレクションを通して—
 三宅興子・香曽我部秀幸編
 翰林書房 2009年11月4日
 ISBN978-4-87737-287-3
 
●日本のアールデコ
 末續尭著
 里文出版 1999年12月20日
 ISBN4-89806-115-X
 
●コレクション・モダン都市文化44 デザインとバウハウス
 山野英嗣編
 ゆまに書房 2009年1月30日
 ISBN978-4-8433-2956-6
 
●日本文化モダン・ラプソディ
 渡辺裕著
 春秋社 2002年11月20日
 ISBN4-393-93161-0
 
●社交ダンスと日本人
 永井良和著
 晶文社 1991年8月30日
 ISBN4-7949-6066-2
 
●(増補決定版)ジャズで踊って 舶来音楽芸能史
 瀬川昌久著
 清流出版 2005年10月23日
 ISBN4-86029-139-5
 ※関連記事
 
●昭和のバンスキングたち ジャズ・港・放蕩
 斎藤憐著
 ミュージック・マガジン 1983年3月20日
 ISBN4-943959-03-2
 
●エノケンと〈東京喜劇〉の黄金時代
 東京喜劇研究会編
 論創社 2003年10月11日
 ISBN4-8460-0479-1
 
●紙上のモダニズム 1920-30年代日本のグラフィックデザイン
 川畑直道構成・文
 六曜社 2003年12月25日
 ISBN4-89737-482-0
 
●日本の商業デザイン 大正・昭和のエポック
 青幻舎 2006年6月15日
 ISBN978-4-86152-067-9
 
●20世紀の商業デザイン アール・デコから現代まで
 青幻舎 2008年11月15日
 ISBN978-4-86152-162-1
 
●近代広告の誕生 ポスターがニューメディアだった頃
 竹内幸絵著
 青土社 2011年10月20日
 ISBN978-4-7917-6619-2
 
●京阪神モダン生活
 橋爪紳也著
 創元社 2007年12月20日
 ISBN978-4-422-25051-9
 ※関連記事
 
●心斎橋筋の文化史
 橋爪紳也監修
 心斎橋筋商店街振興組合 1997年5月8日
 
●モダン心斎橋コレクション メトロポリスの時代と記憶
 橋爪節也著
 国書刊行会 2005年8月22日
 ISBN4-336-04726-X
 ※関連記事
 
●大大阪イメージ 増殖するマンモス/モダン都市の幻像
 橋爪節也編著
 創元社 2007年12月10日
 ISBN978-4-422-25050-2
 
●今和次郎 採集講義
 今和次郎著/畑中章宏・森かおる編
 青幻舎 2011年11月15日
 ISBN978-4-86152-322-9
 ※関連記事
 
●東京考現学図鑑 今和次郎・吉田謙吉
 泉麻人編著
 学研パブリッシング 2011年3月22日
 ISBN978-4-05-404626-9
 
●父・吉田謙吉と昭和モダン 菊地小劇場から「愉快な家」まで
 塩澤珠江著
 草思社 2012年2月25日
 ISBN978-4-7942-1877-3
 
●広告写真のモダニズム 写真家・中山岩太と一九三〇年代
 松實輝彦著
 青弓社 2015年2月20日
 ISBN978-4-7872-7370-3
 
●政岡憲三とその時代 「日本アニメーションの父」の戦前と戦後
 萩原由加里著
 青弓社 2015年3月27日
 ISBN978-4-7872-7374-1

●『光画』と新興写真 モダニズムの日本
東京都写真美術館編
国書刊行会 2018年3月6日
ISBN978-4-336-06252-9
 
【単行本ー中欧モダニズム関係】
●イワンとヤン ふたりのチヒョルト
 片塩二朗著
 朗文堂 2000年6月26日
 ISBN4-947613-51-3
 
●ハンガリー・アヴァンギャルド MAとモホイ=ナジ
 井口嘉乃著
 彩流社 2000年12月5日
 ISBN4-88202-684-8
 
●チェコ・アヴァンギャルド ブックデザインにみる文芸運動小史
 西野嘉章著 
 平凡社 2006年5月15日
 ISBN4-582-83332-2
 
●チャペックの本棚 ヨゼフ・チャペックの装丁デザイン
 千野栄一/千野亜矢子/スー・ハーバート/エヴァ・フソヴァー・パメラ・ミキ訳
 ピエ・ブックス 2003年3月12日
 ISBN4-89444-249-3
 
●アヴァンギャルドの世紀
 宇佐美斉編著
 京都大学学術出版会 2001年11月25日
 ISBN4-87698-431-X
 
●アヴァンギャルド宣言 中東欧のモダニズム
 井口嘉乃・圀府寺司編
 三元社 2005年9月5日
 ISBN4-88303-161-6
 
●国際構成主義 中欧モダニズム再考
 谷本尚子著
 世界思想社 2007年4月10日
 ISBN978-4-7907-1247-3
 
●中欧のモダンアート ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ハンガリー
 井口嘉乃・加須屋明子著
 彩流社 2013年6月30日
 ISBN978-4-7791-1916-3
 
●青騎士
 カンディンスキー/フランツ・マルク編 岡田素之・相澤正己訳
 白水社 2007年6月28日
 ISBN978-4-560-02713-4
 
●The Blaue Reiter 青騎士
 ハーヨ・デュヒティング著/Kyoko Onda-Küster, Unkel/Bonn訳
 TASCHEN 2010年
 ISBN978-4-88783-410-1
 
●ロシア・東欧デザイン
 ペン編集部 編
 阪急コミュニケーションズ(PEN BOOKS) 2013年8月11日
 ISBN978-4-484-13226-6
 
●キャバレーの文化史(I)道化・諷刺・シャンソン
 ハインツ・グロイル著/平井正・田辺秀樹訳 
 ありな書房 1983年12月15日(※原著は1971年刊)
 
●キャバレーの文化史(II)ファシズム・戦後・現代
 ハインツ・グロイル著/岩淵達治・田辺秀樹・平井正・保坂一夫訳 
 ありな書房 1988年9月15日(※原著は1971年刊)
 
●第三帝国と音楽
 明石政紀著
 水声社 1995年10月30日
 ISBN4-89176-321-3
 
●バウハウス 1913-1933
 マグダレーナ・ドロステ著/Nakano Mariko訳 
 TASCHEN 2002年
 ISBN4-88783-146-3
 
●反逆する美学 アヴァンギャルド芸術論
 塚原史著
 論創社 2008年7月20日
 ISBN978-4-8460-0730-0
 
●切断する美学 アヴァンギャルド芸術思想史
 塚原史著
 論創社 2013年2月10日
 ISBN978-4-8460-1208-3
 
●ピカソ-眼の記憶
 ダニエル・ジローディ著/大高保二郎訳 
 岩波書店 1987年12月7日
 ISBN4-00-008135-7
 
●ピカソ 天才とその世紀
 マリ=ロール・ベルダナック、ポール・デュ・ブーシェ著/高階秀爾監修/高階絵里加訳
 創元社(知の再発見双書) 1993年10月20日
 ISBN4-422-2081-5
 
●シャンソンのアーティストたち
 藪内久著
 松本工房 1993年7月31日
 ISBN4-944055-02-1
 
【単行本ーアメリカ映画関係、その他】
●マルクス兄弟のおかしな世界
 ポール・D・ジンマーマン著/中原弓彦・永井淳訳
 晶文社 1972年12月15日(※原著は1968年刊)
 
●バスター・キートン自伝 わが素晴らしきドタバタ喜劇の世界
 藤原敏史訳
 筑摩書房リュミエール叢書 1997年6月25日(原著は1960年刊)
 ISBN4-480-87308-2 
 
●ガーシュイン 我、君を歌う
 イーアン・ウッド著/別宮貞徳訳 
 ヤマハミュージックメディア 1998年7月20日
 ISBN4-636-20948-6
 
●アステア ザ・ダンサー
 ボブ・トーマス著/武市好古訳 
 新潮社 1989年1月20日
 ISBN4-10-520901-9
 
●フレッド・アステア自伝 Steps in Time
 篠儀直子訳 
 青土社 2006年11月10日(※原著は1959年刊)
 ISBN4-7917-6298-3
 ※関連記事
 
●ハリウッド・ミュージカル映画のすべて
 スタンリー・グリーン著/岡部迪子監修/村林典子訳
 音楽之友社 1995年5月10日
 ISBN4-276-23660-6
 
●祝祭都市ニューヨーク 1910年代アメリカ文化論
 田野勲著
 彩流社 2009年6月10日
 ISBN978-4-7791-1442-7
  
●19世紀アメリカのポピュラー・シアター 国民的アイデンティティの形成
 齋藤偕子著
 論創社 2010年12月20日
 ISBN978-4-8460-0957-1
 
●ガートルード・スタイン 20世紀文学の母
 ウィルソン夏子著
 未来社 2001年1月31日
 ISBN4-624-50130-6
 
●アーモリー・ショウ物語
 ミルトン・W・ブラウン著/木村要一訳
 美術出版社 2006年2月20日
 ISBN4-568-20185-3
 
●1913 20世紀の夏の季節
 フローリアン・イリエス著/山口裕之訳
 河出書房新社 2014年12月30日
 ISBN978-4-309-22617-0
 ※関連記事
  
●博覧会の政治学 まなざしの近代
 吉見俊哉著
 中央公論社(中公新書) 1992年9月25日
 ISBN4-12-101090-6
 
●万博とストリップ 知られざる二十世紀文化史
 荒俣宏著
 集英社(集英社新書) 2000年1月23日
 ISBN4-08-720011-6

●博覧会と明治の日本
國雄行著
吉川弘文館(歴史文化ライブラリー298) 2010年6月1日
ISBN978-4-642-05698-4
 
●新訂 標準音楽辞典
 音楽之友社 1991年10月25日
 ISBN4-276-00002-5/4-276-00003-3
 
●寿々 Joujou
 山内神斧著
 芸艸堂 1918年6月20日
 ISBN4-7538-0163-2
 ※関連記事
 
●日本美の再発見(増補改訳版)
 ブルーノ・タウト著/篠田英雄訳
 岩波書店(岩波新書) 1939年6月28日初版/1962年2月20日改訳版
 
●風俗史からみた1930年代——不況と不安の時代——
 青木英夫・メイS青木著
 源流社 1987年11月20日
 
●李香蘭 私の半生
 山口淑子・藤原作弥著
 新潮社 1987年7月20日
 ISBN4-10-366701-X
 
【雑誌】
●ユリイカ 総特集*ダダイズム(種村季弘 編集)
 青土社 1979年3月10日(臨時増刊号)
 
●ART VIVANT 31号 特集=ニューヨーク・ダダ
 西武美術館 1989年1月15日
 
●WAVE34 特集 音楽都市ベルリン1918-1945
 ペヨトル工房 1992年8月25日
 ISBN4-89342-176X
 
●ダンスマガジン 特集 ディアギレフとバレエ・リュス
 新書館 1998年7月1日
 
●デザインの現場80号 特集 ロシアいま誕生したデザイン、いま甦るロシア構成主義
 美術出版社 1996年2月5日
 
●水声通信3号 特集 村山知義とマヴォイストたち
 水声社 2006年1月1日
 ISBN4-89176-572-0
 
●水声通信4号 特集 ロシア・アヴァンギャルド芸術
 水声社 2006年2月1日
 ISBN4-89176-573-9
 
●水声通信7号 特集 ダダ 1916-1924
 水声社 2006年5月1日
 ISBN4-89176-588-7
 
●トーキングヘッズ叢書(TH series)No.26 アヴァンギャルド1920
 アトリエサード 2006年4月6日
 ISBN4-88375-076-0 
 
●アイデア321 特集 ヤン・チヒョルトの仕事1902-74
 誠文堂新光社 2007年3月1日
 
  
【展覧会図録・画集他】 
●DADA IN THE COLLECTION of THE Museum of Modern Art
 THE Museum of Modern Art, NEW YORK 2008年
 ISBN978-0-87070-668-4
 
●DADA
 National Gallery of Art, Washington/Centre Pompidou, Paris/The Museum of Modern Art, New York 2005年-2006年
 ISBN0-89468-313-6
 
●DADA
 Edited by Ruodolf Kuenzli
 PHAIDON PRESS 2006年
 ISBN978-07148-4423-7 

●FRANCIS PICABIA Our Heads Are Round So Our Thoughts Can Change Direction
The Museum of Modern Art, NEW YORK/KUNSTHAUS ZÜRICH 2016年
ISBN978-1-63345-003-5
 
●カンディンスキー展
 東京国立近代美術館
 1987年5月
 
●ダダと構成主義展
 神奈川県立近代美術館/西武美術館
 1988-89年
 
●ジャン・コクトーの世界展
 Bunkamura ザ・ミュージアム編
 1995年7月
 
●カッサンドル 巨匠の知られざる全貌
 サントリーミュージアム編 
 クレオ 1995年7月25日
 ISBN4-906371-87-6
 
●阪神間モダニズム展 六甲山麓に花開いた文化 明治末期-昭和15年の軌跡
 「阪神間モダニズム」展実行委員会編
 淡交社 1997年10月22日
 ISBN4-473-01575-0
 
●ディアギレフのバレエ・リュス展 舞台芸術の革命とパリの前衛芸術家たち1909-1929
 セゾン美術館・一條彰子編
 セゾン美術館 1998年6月
 
●魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展
 国立新美術館 2014年6月17日
 
●京都の100年・パリの100年
 京都市美術館 1998年9月29日
 
●デペロの未来派芸術展
 東京都庭園美術館/アプトインターナショナル編
 2000年
 
●エリック・サティ展
 オルネラ・ヴォルタ監修/大森達次訳
 ゆまに書房 2000年11月10日
 ISBN4-8433-0183-3
 
●ポスター芸術の革命 ロシア・アヴァンギャルド展 ステンベルク兄弟を中心に
 東京都庭園美術館
 2001年2月
 
●極東ロシアのモダニズム1918-1928展 ロシア・アヴァンギャルドと出会った日本
 町田市立国際版画美術館他
 2002年4月
 
●[クッションから都市計画まで]ヘルマン・ムテジウスとドイツ工作連盟:ドイツ近代デザインの諸相1900-1927
 池田祐子監修・編集
 京都国立近代美術館 2002年11月
 ISBN-87642-165-X
 
●幻のロシア絵本1920-30年代
 芦屋市立美術博物館・東京都庭園美術館監修
 淡交社 2004年3月24日
 ISBN4-473-03166-7
 ※関連記事12
 
●アール・デコ展 きらめくモダンの夢 1910-1939
 天野知香監修・編
 読売新聞東京本社 2005年4月
 ※関連記事
 
●高野コレクション 東京国立博物館所蔵・没後100年記念 浅井 忠展
 山梨絵美子監修
 NHKプロモーション 2005年 
 
●舞台芸術の世界 ディアギレフのロシアバレエと舞台デザイン
 アートインプレッション 2007年4月
 ※関連記事
 
●ドイツ・ポスター1890-1933
 京都国立近代美術館編
 読売新聞大阪本社 2008年2月
 ※関連記事
 
●バウハウス・デッサウ展
 産経新聞社 2008年4月 
 
●上野伊三郎+リチ コレクション展 ウィーンから京都へ、建築から工芸へ
 京都国立近代美術館 2009年1月
 ISBN978-4-87642-187-9
 
●無声時代ソビエト映画ポスター展《袋一平コレクション》
 東京国立近代美術館フィルムセンター・京都国立近代美術館編
 国立美術館/東京国立近代美術館 2009年1月
 
●ロトチェンコ+ステパーノワ —ロシア構成主義のまなざし—
 朝日新聞社 2010年4月
 ※関連記事
 
●マン・レイ展 Unconcerned But Not Indifferent
 国立新美術館/国立国際美術館/日本経済新聞社文化事業部編
 日本経済新聞社 2010年7月
 ※関連記事
 
●THE RUSSIAN AVANT-GARDE BOOK 1910-1934
 Joanne Greenspun編
 The Museum of Modern Art, New York 2002年3月 
 ISBN0-87070-007-3
 
●Alexander Rodchenko Revolution In Photography
 Moscow ; Multimedia Complex of Actual Arts/Moscow House of Photography Museum 2008年2月
 ISBN978-5-93977-041-5
 
●Kazimir Malevich And The Russian Avant-Garde
 Stedelijik Museum Amsterdam(2013年10月19日〜2014年2月2日)
 ISBN978-3-86335-420-6
 
●DIAGHILEV and The GoldenAge of The Ballets Russes 1909-1929
 Jane Pritchard編
 V&A Publishing 2010年9月
 ISBN978-1-85177-6139
 ※ロンドン、ヴィクトリア&アルバート美術館(2010年9月25日〜11年1月9日)
 
●カンディンスキーと青騎士展
 三菱一号館美術館/愛知県美術館/兵庫県立美術館/山口県立美術館/東京新聞編
 東京新聞 2010年11月
 ※関連記事
 
●視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション展
 井口壽乃監修
 株式会社アールアンテル 2011年4月
 ※関連記事
 
●村山知義の宇宙 すべての僕が沸騰する
 企画・構成・編集 村山知義研究会
 2012年2月
 ※関連記事
 
●二十世紀日本美術再見Ⅰ 一九一〇年代…光り耀く命の流れ
 三重県立美術館
 1995年10月
 
●二十世紀日本美術再見Ⅱ 一九二〇年代
 三重県立美術館
 1996年9月
 
●二十世紀日本美術再見Ⅲ 一九三〇年代
 三重県立美術館
 1999年9月
 
●恩地孝四郎展
 東京国立近代美術館/和歌山県立近代美術館
 2016年1月
 ※関連記事
 
●ピカソ、天才の秘密
 企画・構成・編集/愛知県美術館+あべのハルカス美術館+中日新聞社
 2016年1月
 ※関連記事
 
【ビデオ】※バレエ・リュス関連のみ
●ニジンスキー
 ユーリー・アリドーヒン監督・脚本
 1980年/ソヴィエト映画
 アイ・ヴィー・シー IVCF-2248(DVD)
 
●ディアギレフの夕べ パリ・オペラ座バレエ
 1990年1月/パリ・オペラ座にて収録
 『ペトルーシュカ』『ばらの精』『牧神の午後』『結婚』
 ワーナーミュージック・ジャパン WPLS-4033(LD)
 
●ピカソとダンス パリ・オペラ座バレエ
 1993年12月/パリ、パレ・ガルニエにて収録
 『青列車』『三角帽子』
 ワーナーミュージック・ジャパン WPBS-90163(DVD)
 ※関連記事
  
●The KIROV Celebrates NIJINSKY
 2002年/キーロフ・バレエ
 『シェエラザード』『ばらの精』『ポロヴェツ人の踊り』『火の鳥』
 KULTUR D2918(DVD)
 
●バレエ・リュス 踊る歓び、生きる歓び
 ダニエル・ゲラー、デイナ・ゴールドファイン制作・監督・脚本
 2005年/アメリカ映画
 ジェネオンエンタテインメント GNBF-1231(DVD)
 
●シャネル&ストラヴィンスキー
 ヤン・クーネン監督
 2009年/フランス映画
 ウォルト・ディズニー・スタジオ・ホーム・エンターテイメント VWBS1111(BD)
 ※劇映画、冒頭に『春の祭典』再現舞台の映像あり
 ※関連記事
 
●Stravinsky and the Ballets Russes
 2008年6月/マリインスキー劇場
 『火の鳥』『春の祭典』
 ※『春の祭典』は、ニジンスキー版を元にしたホドソンによる復元版
 BelAir/BAC441/2009年(BD)
 ※関連記事


 

2009 08 09 [booklearning] | permalink このエントリーをはてなブックマークに追加

「booklearning」カテゴリの記事

comments

 

copyright ©とんがりやま:since 2003