« Paseoフラメンコ7月号 | 最新記事 | 飛び出せ!Boys & Girls、美女と野獣の巻 »

暑いです

 
11071001 しばらくブログを更新していなかったら、すっかり文章の書き方を忘れてしまいました。それにしても暑いです。近畿地方の梅雨明けがいつもより早かったこともあって、ここ京都でも連日いやになるほどの強い日差し。ていうか、今年は梅雨らしい雨って何日降りましたっけ。今日もたしかに暑いことは暑いんですが、湿度は比較的低めじゃないのかな。直射日光にさえ当たらなければわりと過ごしやすいです。例年ならこの時期はまだ梅雨末期でもっと蒸し暑く、それだけでぐったりしてしまうんですが。
 
11071002 京都市内(中京区〜下京区)は7月いっぱい「祇園祭」なんですが、なかでもメインはやはり山鉾巡行でしょう。その鉾建てが10日から始まりました。鉾が建ってから巡行までの一週間は、四条通を中心に観光客であふれかえります。今年は宵山が土曜日、巡行当日が日曜日なので、そうとう賑わうだろうなあ。見物に行かれる方は熱中症対策を十分に。
 
11071003 そういえば鉾建てってあまりじっくり見たことがなかったなあ、とお昼過ぎにカメラを持ってふらり立ち寄ってみたんですが、基礎の組み上げはもう午前のうちに終わっていたんですね。わたしが行ったときにはもう本体部分の骨組みができあがっていました。たしか釘は一本も使わずに組みあげていくはずで、こういう縄縛りとかはリアルタイムで見てみたかったかな。まあ、日曜日でもあるし、作業中はおそらく見物客でいっぱいだからじっくり眺めるのは難しかったでしょうけど。そういえばこの時期、お高い機材をかかえたアマチュアカメラマンがやたらに多くなりますが、こういう作業を人混みの中でちゃんと撮るなら、高性能な望遠レンズなんかが必須となるんでしょうねえ。
 
11071004 本体の部材には方角が書かれています。なるほど、これで間違うことなく組み立てられるのか。
 
 おまけ。長刀鉾Tシャツかっこいい。こういうのってひょっとして関係者のみに配られるもので、一般向けには販売しないのかな。
11071005
 

2011 07 10 [living in tradition] | permalink このエントリーをはてなブックマークに追加

「living in tradition」カテゴリの記事

trackback

スパム対策のため、すべてのトラックバックはいったん保留させていただきます。

トラックバック用URL:

トラックバック一覧: 暑いです:

comments

京都ならではの暑さで、鉾の数より救急車の数の方が多いという(笑)
山鉾巡行の季節がやってまいりましたねっ。
この組立のために、四条通りなどには芯材用の穴が開いていると知って
さすが京都と感心したものです。

個人的にはカマキリが乗った蟷螂山が好きなんですが
やっぱりあの暑さを思い出すと、ちょっぴりゲンナリしてしまいます(笑)。
宵山なら少しは涼しいかなあ。
とんがりやまさんも、体には充分気をつけてねっ。

posted: しのぶ (2011/07/10 17:58:31)

蟷螂山、いいですよねえ。そういえば以前写真撮ってなかったっけ、と思い調べてみたら、2004年の記事でアップしてました。え、もう7年も前なのか…
http://www.tongariyama.jp/weblog/2004/07/post_12.html

>宵山なら少しは涼しいかなあ。
いえいえ、京の町中は夜の方が暑かったりするんですよねえ。観光であれば、いっそ早朝の鉾町散歩がおすすめだったりします。前夜のすえた匂いがまだ残ってたりしますけど(^_^;)

posted: とんがりやま (2011/07/10 21:30:43)

 

copyright ©とんがりやま:since 2003