« ある日の本棚・2015 | 最新記事 | 小川千甕、という自由。 »
12年。
早いもので、2003年12月にこのウェブログ(って言い方もすっかりしなくなりましたが)を開設して丸12年がたちました。ウイスキーだったら12年ものといえばすっかり熟成されて美味しいところなんですが、こっちはせいぜい干支が一回りしたくらいで、記事が熟成されて良い味わいに…ということはなさそうです。
このブログはニフティのココログを使ってるんですけど、ココログのサービス開始がたしか12月3日。わたしが登録したのはその2日後で、ごく初期のテスト投稿的ないくつかを除けばこれまでに書いたものはそっくりそのまま残っているはず。誤字脱字やリンク切れなど、修正やメンテナンスが必要な記事がたくさんあるのは承知してるんですが、面倒なのでほったらかしです。なので検索経由で古い記事に辿り着かれた方には、はなはだ不親切なことになってることとは思います。
個人のウェブサイト制作のブームはブログが流行る以前からあって、わたしもその波に乗りたいなとずっと思っていたんですが、HTMLの参考書を買っただけですぐに挫折しました。これからはウェブログらしいよ、というウワサを聞いたのはココログが始まる半年ほど前だったかな。友人のサイトがMovable Typeを導入した話を聞いてよーし今度こそと奮い立ち、サイト名とか全体の構成とかをかなり具体的に構想したはいいものの、サーバ借りるのってどうすんのとかインストールの仕方がわかんねえとかあわあわ言ってるうちにニフティでブログサービスが始まって、お手軽そうだしもうこっちでいいやと簡単に妥協、今に至ります。ブログ名やカテゴリ区分なんかはそれまでに考えていたものをそのまま流用したので、開設当初からずっと変更無しです。ブログデザインも大幅にリニューアルしたのは1回だけで、いいかげん変えなきゃなあとは毎年思ってるんですけど、どうにも面倒臭さが先に立っちゃっております。まあ今でもスマホで読めるようなんで、別にいいか。
* * *
ブログをはじめて良かったことと言えば、やはりその「記録性」でしょう。コンサートにしろ美術展にしろ、拙いながらもとりあえず感想を残しておくことで自分が確かに観たんだな、という証拠は残ります。それまでもパンフレットの類はたいてい買ってはいたんですけど、そのときどう思っていたかなんてことはすぐに忘れてしまいますからね。実際、ブログを始める2003年12月以前に何を観、また何を聴いてどう思っていたかなんてもうほとんど思い出せません。
というわけで、このウェブログはまさに自分のための「ウェブ上のログ(記録)」なんであり、それ以上でもそれ以下でもないんですね。アフィリエイトのたぐいを一切していないのは、見知らぬ誰かさんのために書いているブログではないからだし、ツイッターで記事更新のお知らせをしないのも(当初はやってましたが)、つまりはそういうことです。カッコ良く言えば「未来の自分」だけに向けて書いている。
とはいえ、主に検索経由ですが、一日あたり数十人の訪問者がいらっしゃるので、なるべく基本データ的なことも触れてはいるつもりです。本の記事ならISBNを含む書誌情報、展覧会なら会場と期間の詳細とか、また書影を掲載する際にはデザイナーの氏名とか。別にデータベースにもならないほどのごく大雑把な情報ではあっても、あるとないとではずいぶん違うんじゃないかなと思ってます。
大きめの、世間的にも話題になった展覧会なんかだと訪問者もやはり増えるもので、最近の例だと『春画展』ですかね。9月にアップした記事ですが11月だけでも検索経由で1000件以上の訪問があり、他の記事とは圧倒的な差をつけたPV数になりました。この数字は、このブログとしては近年まれにみるものです。
いわゆる<ブログ作法>的に自分が気を付けているのは上に書いたような「基本情報をなるべく入れる」くらいで、あとはどれだけその時の自分の感想を素朴に残せるか、というあたりでしょうか。誰に読ませるものでもないとか言いながらも、やっぱどこかでカッコつけちゃうのはしょうがなくって、つい知ったかぶりをしてみたり、いかにもよくわかってるかのような口ぶりになったり。後からみれば赤面ものなコトもずいぶん書いてきたんですが、そこらへん自分ではできるだけ意識して抑えるようにしてはいるつもりなんですけどね。
そういや、開設してしばらくは記念エントリを書いていたな。
で、この手の記念エントリにはどうも「使用容量チェック」がお約束らしいんで、私も調べてみました。
踊る阿呆を、観る阿呆。
記事数: 297 | コメント数: 235 | ライター数: 1
現在ご利用中のプラン: プロ
ご利用可能なディスク容量: 150 メガバイト
ご利用中のディスク容量: 40.936 メガバイト (27.29%)
あ、そういえば開設一周年なんだった。 041206
年に一度のお約束…かどうだかわかりませんが、今年も概要チェックをしてみましょうか。
踊る阿呆を、観る阿呆。
記事数: 422 | コメント数: 364 | トラックバック数: 41 | ライター数: 1 |
現在ご利用中のプラン: プロ
ご利用可能なディスク総容量: 10,000 メガバイト
ご利用中のディスク容量: 52.1602 メガバイト (0.52%)
そんなこんなで、二周年。 051205
ときて、今年のココログ概要チェックはこの通り。
アカウント情報の概要
記事数: 566 | コメント数: 566 |
現在ご利用中のプラン:プロ
ご利用可能なディスク総容量: 10,000 メガバイト
ご利用中のディスク容量:159.211 メガバイト (1.59%)
三周年でございます 061205
で、2007年12月4日現在の概要はというと。
記事数 640 件 ・ コメント 661 件 ・ トラックバック 36 件
現在ご利用中のプラン: プロ
ご利用可能なディスク総容量: 10,000 MB
ご利用中のディスク容量: 186.316 MB (1.86%)
どうやら四周年らしいです。 071205
さて、現在はどうなってるかな。
踊る阿呆を、観る阿呆。
記事数: 905 件 | ウェブページ: 0 件 | コメント: 750 件 | トラックバック: 43 件
現在ご利用中のプラン:プロ
ご利用可能なディスク総容量:10,000 MB
ご利用中のディスク容量:341.074 MB (3.41%)
5〜6年くらいで記事数1000件行けるかなって当時は思っていたんですが、こりゃあまだまだ無理ですなあ。
* * *
1〜2ヵ月も放置していたかと思えば急に連続して更新してみたりと、行き当たりばったりでやってるブログなんで、正直いつまで続けるかも何も考えていません。とりあえず自分が元気でいる限りは閉鎖することはないでしょうけど、それもわからないしなあ。あまりネガティブなことを言うのはよくないですが、この先行き不透明な時代、ニフティがいつまでココログサービスを提供し続けるのかだってわからないですしね。
というわけで、特に〆の挨拶もないままこのエントリはおしまい。画像がないとちと寂しいだろうってんで写真を載せてますが、もちろん本文とは何の関係もありません(ちなみに今年の夏休みに高野山へ行った際に撮ったもの。また行きたいな)。
2015 12 05 [information] | permalink
Tweet
「information」カテゴリの記事
- 12年。(2015.12.05)
- あ、そういえば開設一周年なんだった。(2004.12.06)
- お知らせとか(2009.10.01)
- 検索の話とか(2004.03.23)
- 言い訳の多い新装開店(2005.01.01)
trackback
スパム対策のため、すべてのトラックバックはいったん保留させていただきます。トラックバック用URL:
トラックバック一覧: 12年。: