« The TOWER of BABEL | 最新記事 | 北斎展と広重展 »
運慶展
●興福寺中金堂再建記念特別展 運慶
2017年09月26日〜11月26日 東京国立博物館 平成館
今年の春、奈良国立博物館へ『快慶展』を観に行った(感想は→)こちら)。そのときに本展の予告チラシをはじめて見て、これは是が非でも行かねばとなり、待ちに待った半年後。行ってまいりました。いやあ、終始迫力に圧倒されっぱなしでしたねえ。
半年前に目に焼き付けた快慶を思い浮かべながら、会場を巡っていました。快慶が精緻とするなら、運慶は雄大か。リアルというか、本当に目の前に“その人”が立っている感じは両者に共通するとして、運慶の方がより“存在している”感が半端なく、むしろおそらくは現実の人間以上の存在感が、そこにある。そういう過剰なほどの実在感こそが運慶のリアリズムと言っていいのでしょう。つまりは<やりすぎ><過剰>でなければ伝えられないリアルさ。運慶の造形は、そういうオーバースペック的な凄みを湛えているように感じました。
前にも書いたけど、こういう美術館/博物館での展示ならではの利点として、対象物を360°好きなところから好きなだけ眺めていられるというところがあります。今回わたしは、特に<国宝 無著菩薩立像>を、正面からだけではなく横から後ろからと飽きることなくずっと眺めていました。展覧会図録にもいろんなアングルの写真が掲載されているのが嬉しい限りですが、人間の等身大より巨大な、あのサイズ感を実感できるのは、やはり実物に直接対面してこそ。お顔はもちろんなんですが、背中の美しさがまたいいんですね。よく「人生を背中で語る」なんて言いますが、まさか彫像の背中に見惚れるなんて思いもしませんでしたよ。
本展は運慶ただひとりの作品だけで構成されているわけではなく、父の康慶、子の湛慶や康弁が手がけたものも並んでいます。快慶の名がごくわずかしか出てこないのは春に奈良でやったし、そもそも直系の血筋ではないということもあるでしょう。でもまあ、運慶と並び称されるビッグネームなんだし、比較の意味でも実際に仏像のひとつくらい置いてもいいのでは、とは思いましたが。
もうひとつ、ディスプレイ什器にえらくカネがかかってるなあ、という印象も。奈良の快慶展にくらべてなんだか派手なんですね。各像が載る台がそれぞれステージみたいになっていて、説明パネルもバックライトが施され暗闇から浮かび上がる。正直、肝心の彫像よりも目立ってるんじゃないかと思うほどで、こういう凝ったディスプレイはわたしの好みではありません。なんか方向性が間違ってる気がするんだよなあ。。。
と、ふたつばかり個人的な不満点を挙げたけれども、それらを差し引いても観に来てよかったと思えた展覧会でした。春には大阪でもうひとつ仏像展も観てますし、なんだか2017年は思いがけず日本の木彫り彫刻を集中して鑑賞した年だったなあと。
わたくし、立体作品については絵画に比べて圧倒的に知識も鑑賞経験も乏しかったんですが(まあ絵画作品だって、別に体系だった知識とかなんぞロクに持ち合わせてはいないんですけども)、今年一年でいろんな木像をまとめて観られたのは貴重な“体験”という他ないものでした。今年のはじめ頃にはここまで彫刻おもしれーな、って思うなんてまるで想像してはいなかったんですけど、今となってはもっといろんな立体作品が観たい!って気持ちが大きい。
このエントリを書いてるのは10月初旬で、一年を振り返るにはまだ早いんですが、個人的に2017年は<木像彫刻の年>だったんだなあということはたぶん間違いないです。数年にわたって抱いてきた<かつての日本人は自分たちの身体をどう描いてきたのか>という自分の中での問題意識が、ここにきてさらに深まってきたというか。
いま現在として、上の問題には特にこれという結論を持っているわけではなく、今後も引き続き自分の中で考えていくことでしょう。そのよすがを、いまは少しずつ拾い集めている最中ってことなのかな、と思っています。
2017 10 09 [design conscious] | permalink Tweet
「design conscious」カテゴリの記事
- 中川学さんのトークイベント(2018.07.16)
- 大塚国際美術館へ(2017.07.17)
- 『デンマーク・デザイン』展(2018.05.06)
- 薄井憲二さんのバレエ・コレクション!(2018.04.08)
- ブランドとしての<ブリューゲル>(2018.04.01)
trackback
スパム対策のため、すべてのトラックバックはいったん保留させていただきます。トラックバック用URL:
トラックバック一覧: 運慶展:
comments
運慶展を観られた方にWEB小説「北円堂の秘密」をお薦めします。
グーグル検索で無料で読めます。少し難解ですが面白いです。
仏像彫刻は時代が下がると技量が下がって仕舞います。
限られた数しか世界に誇れる仏像は残っては居ないのです。
posted: omachi (2017/10/09 22:54:04)